2008年11月16日
ロースペック、それも一つのきっかけ。
窓にはそんなにスペック求めてないから。
それが、このThinkPad R51eを選択するひとつの目安にもなっていた。
そう、私は誇り高きマイノリティー・Macユーザー。
動画だの3DだのはMacに任せとけ、という単純な思考回路の持ち主。
窓機もないと困るよね。
でも、うちには力持ちのiMac G5がいるから。
その後ThinkPadを主にリビングで使ううちに、ありがたいことにリビングの居心地がどんどん良くなって、自分の部屋に引きこもってMacをいじり倒す時間の比率が結果的に減ることになろうとは。
そして、Firefoxが思いのほかメモリを食うとは。
タブを10個以上開きながらAutoPagerizeを使うと、結構重いのね…
そんなこんなで512MBしか積んでなかったメモリをMaxの2GBまで増やしたいなと思いを募らせてるところに見かけた、Wassrの面白そうなタイムライン。
翌日、上海問屋でメモリをポチってる私がいた。

↑キーボード引っぺがしてメモリ積み増し頑張り中。
それが、このThinkPad R51eを選択するひとつの目安にもなっていた。
そう、私は誇り高きマイノリティー・Macユーザー。
動画だの3DだのはMacに任せとけ、という単純な思考回路の持ち主。
窓機もないと困るよね。
でも、うちには力持ちのiMac G5がいるから。
その後ThinkPadを主にリビングで使ううちに、ありがたいことにリビングの居心地がどんどん良くなって、自分の部屋に引きこもってMacをいじり倒す時間の比率が結果的に減ることになろうとは。
そして、Firefoxが思いのほかメモリを食うとは。
タブを10個以上開きながらAutoPagerizeを使うと、結構重いのね…
そんなこんなで512MBしか積んでなかったメモリをMaxの2GBまで増やしたいなと思いを募らせてるところに見かけた、Wassrの面白そうなタイムライン。
翌日、上海問屋でメモリをポチってる私がいた。

↑キーボード引っぺがしてメモリ積み増し頑張り中。
Posted by くにぽん at 18:00│Comments(0)